「最近、少し運動不足かな…」とお感じの方へ
週1回、2〜3時間運動不足の解消に
ポスティングのお仕事を
してみませんか
「ポスティング」という仕事の魅力とは?
(ちいきしんぶん2020年5月22日号4面 ちいきしんぶん配布クルー 3人の座談会 の記事より)
「ちいきしんぶん」は、“配布クルー”と呼ばれる約300人のポスティングスタッフの手で、皆さんのお宅に届けられる。このポスティングという仕事が今、注目を集めている。ポスティングにはどんな魅力があるのだろうか。配布クルー3人にお集まりいただき、座談会を行った。聞き手はライターの阿部奈穂子。

ポスティングを始めたきっかけは?
なぜ、ポスティングの仕事を始めたのですか?
神保 ちいきしんぶんを見ていたら、たまたま自分が住んでいる地域の配布クルーを募集していたんです。当時、会社を退職し、自宅に居る時間が増えたため、ちょうどいい機会だと思い、応募しました。
石井 ポスティングの仕事をしていたママ友から紹介されたのがきっかけです。でも、はじめはあまり気乗りがしなかったんです。「大変そうだなあ」と思って。「まあ少しやってみて嫌だったら、やめればいいや」という軽い気持ちで始めました。それが、いつの間にかポスティングの魅力にとりつかれ、今年で15年目になりました。
長井 私は、子どもが小学校に入学し、「そろそろ仕事をしたい。でもパートに出るのは時間的にどうかなあ」と考えていたときに、石井さんと同じようにポスティングをしていたママ友から勧められました。すぐに決断できず、2カ月くらい考えた末、「家に居るとお菓子を食べてしまって太るから、運動のためにやってみよう」と決めました。
仕事の仕方は自分流!
ポスティングの仕事はどんな段取りで行うのですか?
神保 毎週水曜に配布物が自宅に届きます。自分ではさみこみをした後、木曜と金曜でポスティングするというスケジュールです。
なるほど。皆さん、どのくらいの軒数をどのくらいの時間をかけて配布しているのですか?
神保 私はあまり無理をせず、近場だけで185軒を担当しています。1時間20分くらいかけて、散歩気分で配っています。
石井 私は2エリア400軒を担当しています。家族の用事が優先で、空き時間を使ってポスティングをしている感じです。1日で配り終えることもあれば、2日かけることもあります。自分で仕事のスケジュールを立てられるのはポスティングの大きな魅力ですね。
長井 私は2エリア500軒を担当し、1日で配り切ります。午前6時に家を出て、午前9時半くらいに配布終了というパターンが多いですね。500軒分というと配布物の重さも結構あるので、途中まで自転車に乗せていき、公園や広場の駐輪場にとめて、歩いたり、走ったりしながら配っています。

ポスティングをしながら体力養成!
なかなかいい運動になりそうですね。
長井 はい。週に1度、3時間半のトレーニングをしている気分です。腕には歩数がわかるスマートウォッチをつけ、スマホのアプリ「ヘルスケア」も使っています。だいたい1度のポスティングで1万2000歩ぐらい、歩きます。そのせいか、最近、体がしまってきたように感じています。
石井 そうですよね。家にいると300歩くらいしか歩かないので、完全に運動不足。でも、配布の仕事があるから、週に1度は1万歩以上歩く。ポスティングはお小遣い稼ぎという面もありますが、私にとっては健康増進になくてはならないもの。いつか時間ができたらスキーや山登りに行くのが目標なので、ポスティングで体力を養っておこうと考えています。夢が広がりますね。
ほかにはどんな魅力がありますか?
神保 配布していると「いつも読んでいるよ」「楽しみにしているよ」なんて、声をかけてくださる人がいるのも嬉しいですね。
石井 定期的に外を歩くことで、季節の移り変わりを肌で感じられるのがいいですね。ポスティング中に、にわか雨が降って、パッと晴れ、虹が出たことも―。あの時は感動的でした。ポスティングは雨の日も風の日も休むことはできません。配布物が濡れないように気をつかうのはひと手間ですが、悪天候の日もそれなりに味わいがあるものです。
長井 最近は、香りのいいお花を玄関先に植えていらっしゃるご家庭が多く、ポスティングしながら癒されることも度々。また、地域に詳しくなるという利点もあります。
散歩をしながらお小遣い稼ぎができる、体力増進につながる、季節を感じたり、リフレッシュできたり、ポスティングという仕事にはたくさんの魅力があることがわかりました。本日は皆さん、たくさんの体験談をありがとうございました。
配布クルーの声
K.Kさん
M.Tさん
S.Mさん
Y.Gさん
ポスティングを通じて地元の生活安全に貢献しています
高崎警察署と地域安全協定を結び、配布時には腕章をつけて、地域の生活安全に貢献しています。
ちいきしんぶんには、「生活安全ニュース」や「特殊詐欺防止の記事」等を掲載。その功績が称えられ感謝状や表彰状をいただきました。


長年ポスティングの仕事をしている人がたくさんいます
10年20年と長い間、ポスティングの仕事を続けている方がたくさんいます。中には30年以上の方もいます。無理なく長く続けられる仕事です。


配布クルー向けのイベント開催
配布クルー向けにウォーキングセミナーやバス旅行のイベントも開催しています。残念ながら2020年と2021年、2022年は、新型コロナウイルス拡散防止のため中止となりましたが、今年(2023年)は、久しぶりに再開する予定です。


仕事内容
ちいきしんぶん・不動産情報・チラシ・月間誌などを指定エリアの各ポストに投函していただくお仕事です。
最初は、地図を見ながら配布するので少し時間がかかりますが、慣れてくると歩く順路やポストの場所を覚えますので、地図を見なくてもスムースに配布できるようになります。
募集地区
上小塙 下小塙 町屋
下小鳥 南新波 浜川 大八木
飯塚 飯玉 貝沢 上大類
島野 日高 中尾
上中居 下中居 中居2丁目 中居4丁目 南大類
矢中 綿貫 台新田 上滝 下斉田
竜見 栄 弓 羅漢 上佐野 下佐野
下之城 宮原 倉賀野
乗附 八千代3丁目 片岡1丁目 片岡2丁目 石原
上記以外のエリアでも、あなたのお近くをご案内します。お気軽にお問い合わせください。
募集要項
- 時間 : 毎週木曜日から金曜日の2日間でご自分の都合に合わせてできます。
- 報酬 : 出来高制。週1回、2〜3時間の配布で、1ヶ月に8千円〜1万円前後です。チラシの枚数や配布するエリアによって変わります。
- 配布物は各地区担当の配布リーダーがご自宅までお届けします。
- エリアデータをもとに、投函を希望されないお宅を把握して迷惑にならないように配布します。
- 高崎警察署から貸与された「防犯パトロール」の腕章をつけて配布します。定期的に巡回することで地域の生活安全に貢献できます。
- 年末年始・お盆・ゴールデンウィークはお休みです。
お問い合わせから配布スタートまでの流れ
- 下記応募フォームかお電話(027-370-2262)でお問い合わせください。
- 担当配布リーダーが配布エリアの資料を元に説明を行います。
- 水曜日に配布物がご自宅に届いたらチラシを折り込んで準備をします。
- 木曜〜金曜の間で都合の良い時間帯に配布します。
※慣れるまで担当の配布リーダーが丁寧にサポートします。
応募フォーム
ちいきしんぶん
ライフケア群栄株式会社
高崎市小八木町312-15ビジネスパーク小八木